ITとdesign エンジニアのブログ by エンジ庭

IT業界のトレンドなどIT分野について学んだ事を書いていきます。プログラミング技術などについて現在Qiitaメインに書いてますので、そちらを参照ください。  https://qiita.com/kota_sho

HTML / CSS 基本

HTML

headタグの内容

主に画面に表示されない情報

・画面タイトル

・記述される文字コード

・リンクタグ

・metaタグ

CSS

JavaScript

 

<meta charset = "UTF-8"/>

文字コードの指定。文章の文字コードを定義。

 

<title>htmlのタイトル</title>

タイトルタグ。ブラウザの上部(タブ)に表記される。

 

<link rel = "stylesheet" href = "./css/style.css"/>

リンクタグ。このhtml以外に記載されたCSSファイルなどを利用する場合に読み込む。

 

bodyタグの内容

画面に表示される内容を記載。

 

id属性

cssやjs、サーバーへの送信などで要素を判別する際に利用。

同じページで重複不可。

 

name属性

cssやjs、サーバーへの送信などで要素を判別する際に利用。

同じページで同一のname利用可(radio, checkbox以外はあまり良くない)。

 

class属性

cssやjsで要素を判別する際に利用。

同じページで重複可。

 

value属性

テキストの場合は初期値として表示され、サーバーへの送信の際にその値が送信される。

 

ブロック要素

見出し、段落、表など文書を構成する基本となる要素で一つのブロック(固まり)として認識される。

子要素を配置することが可能。

要素には高さ、横幅を持つ。

<div>

ある要素群をブロック要素としてグループ化する際に使う。

 

<form>

入力、送信フォームを作成する際に利用。

 

<p>

<p> 〜 </p>で囲まれた部分が一つの段落であることを表す。

 

<table>

テーブル(表)を作成するタグ。

 

<hr>

水平の罫線を表す。

 

など

 

 

インライン要素

主にブロックレベルの要素の内容として用いられる要素で、文章の一部として用いられる。例えば、<p>要素の中の<strong>要素のように、段落の中の一部を強調するような使い方をする。

こ要素を配置することは不可。」

<img>

画像。

src属性(ソース):画像を表示する際にファイルパスを記述。

相対パス絶対パスで指定。

alt属性:画像の代わりになるテキストを記述。

 

<input>

テキスト入力欄や実行ボタンなど、フォームを構成する部品を作成する。

 

<a>

主にページ移動する際に使う。href属性で遷移先を設定し、target属性でどのフレーム / ウィンドウ(タブ)を開くか指定。

 

<span>

インライン要素としてグループ化するときに使う。

 

<textarea>

複数行のテキストを入力させたい場合に利用

 

<select>

セレクトメニューを表現するときに使う。

選択肢はoptionタグを利用。

 

<label>

フォームの構成部品(ラジオボタン、1行テキストボックス、チェックボックスなど)とその項目名(ラベル)を明確に関連づけるための要素。

 

<b>

改行するときに使う。

 

<ul>

順序のないリストを表示。

 

<ol>

順序のあるリストを表示(インデックスがつく)。

 

<li>

リスト

 

など

 

CSS

基本:

セレクタ(何に){プロパティ(何を): 値(どれぐらい);

h2 { color : red; }

 

主なプロパティ

font-size:文字のサイズ

 

color:

background-color:背景色

 

width:横幅

height:高さ

 

margin:要素の外側の余白

pading:要素の内側の余白

 

border:枠線

 

display:表示の形式

 

cursor:マウスカーソルの形式

 

font-weight:文字の太さ

font-family:文字のスタイル

 

text-align:水平方向の位置

vertical-align:垂直方向の位置

 

max-width:最大幅

max-height:最大高さ

min-width:最小幅

min-height:最小高さ

 

overflow:はみ出た部分の表示方法

float:浮動化

clear:回り込み解除

position:配置方法

top:配置位置上から

right-top:配置位置右から

bottom-top:配置位置上から

left-top:配置位置左から